「事業の損得」の詳細記事: @ラッキーズ <幸運堂本舗>
ラッキーズ総裁 ポセの賃貸経営日記 現在1棟16戸所有中!
↓入会自由☆みんなでラッキーになりましょう。
@ラッキーズ
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Navigation
- 前の記事: 外壁塗装<正面終了>
- 次の記事: 外壁塗装<中塗り>
↓入会自由☆みんなでラッキーになりましょう。
@ラッキーズ
事業の損得
ラッキ~♪
0号の外壁塗装は、
正面の下塗りが終わって
中塗りも終わり、
仕上げ塗りが途中の状態まできたのだが
雨の日は、仕事ができない・・・(^^;
さて、
事業の損得について考えてみた。
当たり前のことだが、儲かっている事業はそのまま継続して
どんどん拡大して行くべきだろう。
利益も拡大できる可能性が高い。
反面、儲かっていない赤字の事業は、
体制を立て直して再起を図ることも必要だろうが・・・
違った見方をすれば
赤字の事業はやめてしまった方が良い場合があるものだ。
やめてしまうと売上&利益はゼロになるだろうけれど
少なくとも赤字はなくなるので大局的に見れば得したことになる。
永年経営してくるとどうしても愛着ある事業にしがみつきやすいものだが
赤字の解消方法として一番簡単なのが撤退だと思う。
不動産経営も事業のひとつなので
儲かっているのであればおおいに継続拡大すべきだろうが
赤字であれば、売却して撤退することも選択肢のひとつだろう。
不動産の場合、
借り入れをして購入していることが多いかもしれない。
その場合は、売却しても借金が残ったりする。。。
それでも売る決断をした方が良いってケースが少なからずあるのではないだろうか・・
だだ、
残った借金が返せないケース・・・
これが一番辛いだろう
どんな商売でも同じだが
赤字でやめたいのだが、借金が返せないのでやめるにやめられない・・・
どんどん赤字が膨らんで悲惨な状態になる・・・。
こんなことにならないように
最悪な事態を想定した上で事業は始めるべきだと思うし
不動産は買うべきだと思う。
かくいう私の本業の商売は、
まかっかの赤字経営なのでほとんど仕事はやってない(^^)
やればやっただけ赤字になるので動かないようにしているのだ(笑)
仕事やれないと大儲け(爆)
だから毎日1文にもならないペンキ塗りしてるんだけどね(^^)」
ラッキ~♪
↓「ラッキ~!」と叫んで押してください!↓
あなたもラッキーになれます(^^)v
Navigation
- 前の記事: 外壁塗装<正面終了>
- 次の記事: 外壁塗装<中塗り>
「事業の損得」へのコメント
「事業の損得」にコメントする
Navigation
- 前の記事: 外壁塗装<正面終了>
- 次の記事: 外壁塗装<中塗り>
- インデックスページ
- このページの上部へ
menu
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |